津幡町かほく市の住宅会社「津幡木材(株)」公式ホームページのInformationページです。

#1 耐震住宅工法『テクノストラクチャー』

理想まいを
える

TECHNOSTRUCTURE

強さと自由設計のヒミツはテクノストラクチャー

津幡木材ではパナソニックが生みだした独自の耐震住宅工法『テクノストラクチャー』を採用。
家の強度と自由設計の両方を叶え、強くてデザイン性に優れた理想の住まいを実現します。

LONG & SMART パナソニックビルダーズグループ (Panasonic Builders Group)

木+鉄のハイブリッド梁でつくる強い家

みなさんは、木の性質をご存じですか?
わかりやすく「割り箸」を例にとってお話しましょう。

割り箸は、ヨコにすると女性の力でも簡単に折ることができますが、
タテにすると力の強い男性でも折ることができません。
これは、木はヨコよりもタテに伸びる力が、とても強いからです。

このタテに強い木の性質を活かしながら、鉄を使って補強した工法。
これがパナソニック独自の耐震住宅工法『テクノストラクチャー』です。

木製梁とテクノビームの強さの比較 テクノビームの特長
強固な梁により自由設計が可能
開放的な吹き抜けに、広々としたリビング

強固な梁により自由設計が可能

強化複合梁テクノビームやオリジナルの接合金具を用いたテクノストラクチャー工法で建てる家は、高い耐震性を確保し、強度の心配をすることなく、広々とした間取りが実現できます。

家族構成、ライフスタイル、デザインのこだわりや希望など、新しい家での心地よい暮らしをイメージしながら、お客様にとって最適なプランニングを行います。

高品質×低価格を実現
収納力と機能性、デザイン性に優れたキッチン

高品質×低価格を実現

システムキッチンやバスルームなどの設備機器はすべて、お客様が末永く安心してお使い頂けるパナソニック製を採用。豊富なデザインと機能性に優れた電化装備を取り揃えています。

また津幡木材では、若い世代の方々にも高品質な住宅をお届けしたい想いから、低価格化にも努めています。TVCMなど高額な広告宣伝は行わず、また少人数で効率的な人員体制を整え、お求めやすい価格を実現します。

#2 緻密な構造計算

緻密構造計算

STRUCTURAL CALCULATIONS

1棟1棟行う『構造計算』で安全性を確保

構造計算とは、家の強度を確認する方法のひとつです。
一般的な木造2階建て住宅では、建物の壁量だけを調べる『壁量計算』
と呼ばれる簡易的な方法が多く採用されますが、津幡木材が建てるテク
ノストラクチャーの住宅は、1棟ごとに緻密な『構造計算』を行います。
構造や間取りが違う家ごとに細部まで強度確認を実施し、安全性の高さ
を証明します。

圧倒的な項目数で安全性の高さを証明

構造計算の項目数比較
高い安全性を証明する独自の構造計算

通常の構造計算は200項目ほどですが、テクノストラクチャーではさらに厳しい独自の評価基準を設け、440項目をチェックします。施工会社の勘や経験に頼ることなく、科学的に検証し、あなたの家を大地震や台風、積雪などの災害から守ります。

住宅の引き渡し時には「構造計算書」と「構造計算保証書」をお渡しします。構造計算書は1棟ごとにシミュレーションされた構造計算の内容を確認できます。

テクノストラクチャー構造計算にかかわる保証書
構造計算のチェックポイント

コンピューター上で、地震や台風などの災害をシミュレーションしながら基礎・柱・柱接合部・床・梁・梁接合部の強度、壁の配置バランス、耐力壁の量などを緻密に計算。さらに壁量計算では規定されていない「雪の重さ(積雪荷重)」も地域にあわせて計算し、積雪量の多い石川県でも安心な住宅を施工します。

構造計算の項目数比較
コンピューターで緻密な構造計算を実施

『構造計算』と『壁量計算』の違い
続きを読む +

家の強さを確認する方法『構造計算』と『壁量計算』にはどんな違いがあるのでしょうか?
壁、部材、地盤・基礎の3つの分野の違いを確認してみましょう。

構造計算と壁量計算の内容比較表
※ 仕様規定に定める四分割法などを含む。

出典:テクノストラクチャー『地震に負けない家づくり』パンフレットPDF

#3 最高ランクの耐震等級3

耐震等級“3”

EARTHQUAKE RESISTANCE RATING

最高ランクの耐震性で将来も安心

耐震等級とは地震に対する安全性の指標で、1~3までの三段階に分かれ
ます。津幡木材が建てるテクノストラクチャー工法の住宅は最高ランクの
耐震等級3』。これは防災拠点となる消防署や警察署などを新築する
際に採用される基準と同レベルです。万が一、大地震に見舞われても、
安心して住み続けられる家づくりを重視しています。

耐震等級1から3の違い
耐震等級の違い

耐震等級1~3の違い

★☆☆ 耐震等級1

建築基準法の耐震基準を満たす最低ライン。震度6強程度の地震が来たとき、傾きはしても倒壊しないレベル。一般的な木造戸建て住宅における耐震性能。

★★☆ 耐震等級2

建築基準法 (耐震等級1) の1.25倍の耐震性を持つ。病院や学校、役所など公共性の高い建物の耐震性能が当てはまる。避難所レベル。

★★★ 耐震等級3

建築基準法 (耐震等級1) の1.5倍の耐震性を持つ。消防署や警察署など防災拠点となる建物がこの基準に当てはまる。

実物大モデルで振動実験も実施

耐震性を確認するために、阪神淡路大震災 (震度7相当) と同じ地震波で実大振動実験を実施。 計5回地震波を加えた結果、主要構造体に損傷・変形が見られず、強度が立証されました。 「構造が強い」「耐震」と謳う住宅会社は沢山ありますが、津幡木材では実際に検証し裏付けされた確実な耐震性能と、構造計算で安心の住まいを提供します。

FUNCTION DESIGN

らしが

女性設計士が考案する
暮らしが“ラク”になる機能的な間取り

使い勝手の良い間取りは家づくりの重要なポイント。
例えば、帰宅後すぐに手洗いができるよう玄関スペースにコンパクトな手洗い場を設置する、
買い物の重たい荷物を靴を脱がずにキッチンまで運べるようにするなど
日々の暮らしや家事が少しでも “ラク” になる動線を考えます。
女性設計士が主婦の目線も活かしながら、細部まで気配りされた機能的で住みやすい家をご提案します。

TSUBATA MOKUZAI家事ラク実例

  • 玄関スペースに手洗い場を設置
    玄関スペースに手洗い場を設置

    外から侵入するウイルスを家の中に持ち込まないよう
    玄関スペースにコンパクトでおしゃれな手洗い場を設置。

  • 手元が隠れるキッチンで見た目もスッキリ
    手元が隠れるキッチンで見た目もスッキリ

    散らかりがちなキッチン周りは手元を隠して生活感を出さない設計に。
    リビングから見るとスッキリ!急な来客にも安心です。

  • キッチン横には大容量の広
    キッチン横には大容量の広々パントリー

    キッチン横には広々としたパントリーを設置。
    大容量で食品はもちろん、食器や日用品、備蓄用の非常食までスッキリ収納できます。
    また玄関に直接繋がっているため、重い荷物も楽々運び込めます。

  • 洗面所と繋がるクローゼットで身支度の時短
    洗面所と繋がるクローゼットで身支度の時短

    身支度時のスムーズな動線を考慮し、
    大容量のクローゼットをバスルームや洗面所のすぐ側に設置。
    出勤前などの忙しい朝の時短につながります。

  • 汚れにくい外壁
    汚れにくい外壁

    セルフクリーニング効果によりキレイが長持ちし、
    メンテナンスの手間が軽減できる外壁です。

設計士と直接打ち合わせでスムーズなやりとり

津幡木材ではお客様のご意向をスムーズに反映できるよう
打ち合わせは営業を挟まず設計士が直接行います。

設計士との細かな打ち合わせで安心
営業を通さず設計士と直接お打ち合わせが可能
  • 設計士にイメージや要望を直接伝えられる。
  • 形状・色・施工方法などの細かい打ち合わせが可能。

設計士森 祐子Yuko Mori

理想を叶えるだけでなく、暮らしの質の高さも感じていただけるような設計を
心がけています。女性ならではの細やかな視点で快適な生活動線をご提案します。

津幡木材の設計士・インテリアコーディネーター

保有資格2級建築士 / インテリアコーディネーター / 整理収納アドバイザー2級

MESSAGE

津幡木材ではお客様との打ち合わせは設計士が直接行います。
多数の住宅会社から津幡木材を選んでくださった「ご縁」を大切にしながら
どんな家にしたいのか、まずはしっかりとお話を伺うところからスタートします。

家づくりは一生に一度と言われるくらい、大きな買い物。

ご予算内で少しでも安くキレイに格好良く見える方法がないか考えたり、
掃除・洗濯・料理・睡眠など毎日の生活が快適に過ごせるような工夫ができないか...など
ご家族の新しい暮らしをイメージしながら設計していきます。

お客様の思いが設計に反映されているか細かい箇所まで
丁寧に確認しながらご満足頂けるまで打ち合わせを重ねます。

『お客様が求めていることや言葉にならない潜在的な思いを汲み取り、提案する』
それが、いつまでも使いやすくて住みやすい、居心地のいい家づくりに繋がると信じています。

signature

電気自動車 (EV) 対応の電気工事各種

電気自動車

近年、多くなった電気自動車 (EV) 対応の電気工事も行います。
EV用の200V充電コンセント設置は、39,000円 (工事費込) ~ から承っております。

施工実績例 (キッチン・ダイニング・踊り場・収納) 施工実績例 (トイレ・お風呂・洗面所)

津幡木材の会社概要

TSUBATA MOKUZAI

木材プロ
てる

かほく・津幡に根ざす住まいを

津幡木材は、昭和26年4月に材木商として創業。
先々代の創業者が近隣へ良質な住宅建設用の木材を供給したのがはじまりです。

それから70年余り。
かほくエリアを中心に“木材”のプロフェッショナルとして
良質な資材を活かした住まいを提供しています。

つねにお客様にご満足頂ける家づくりを追求しながら、
創業時より培ってきた木材に関するノウハウと、
最新の建築工法を融合させ、ぬくもりある家づくりをご提供いたします。

木材のプロフェッショナル×耐震住宅工法テクノストラクチャー

会社概要

会社名
津幡木材株式会社
所在地
〒929-0325
石川県河北郡津幡町加賀爪二63番地13
事業内容
  • ・新築住宅の設計施工
  • ・既存住宅のリフォーム
  • ・電気自動車 (EV) 対応の電気工事 等
代表者
代表取締役社長 酒井誠
資本金
2,000万円
お問い合わせ
TEL 076-289-5177 / 
フリーダイヤル 0120-795-177
FAX 076-289-5187
お問い合わせフォームはこちら
登録・資格
  • ・建設業登録 石川県知事(般-2)第000167号
  • ・宅地建物取引資格 石川県知事(12)第1422号
  • ・日本住宅保証検査機構 A5500755
  • ・パナソニックビルダーズグループ認定住宅会社

ごあいさつ

代表取締役社長酒井 誠Makoto Sakai

豊富な専門知識で住まいに関するお困り事は何でも、誠意を持って対応します。
アフターメンテナンスもお任せください。

保有資格1級建築施工管理技士

津幡木材株式会社 代表取締役社長

MESSAGE

私は、会社の代表をしながら営業も兼務しています。
一番のやりがいはやはり、完成した住宅をお引き渡しするときのお客様の笑顔です。
「この笑顔を見るために頑張ってきた!」と思うほど喜びを感じる瞬間です。

経営者としては、シンプルですが
「津幡木材で建ててよかった」とずっと思っていただける会社に
コツコツと育てていくことが重要だと考えます。

また、お客様とのコミュニケーションはなによりも大切です。
家づくりという長い工程の中では様々な出来事があります。
図面やパースなどでしっかり打ち合わせていても、現場に行くと
「やっぱりこうしたい」と変更が生じる場合も...
そのような場面でも、しっかりとお客様の希望をうかがい、
意図ををくみ取り、図面や現場に迅速に反映させることを心がけています。

ご家族が幸せに暮らせる間取りの考案や資金計画など不安はつきものですが
夢のマイホーム実現に向けて、私たちも全力でお手伝いさせていただきます。

ぜひ家づくりを楽しんでください。

signature

アクセスマップ

津幡木材へのお問い合わせ
top